下ノ加江小学校の沿革

創立:明治6年(月日不詳) 校名 下茅北小学校
明治 6年 小方に下茅北小学校として開設される。
20年 小学校規則実施。小学校を尋常科・高等科に分割。
30年 4学級編成。
40年 小学校令改正。義務教育6年となる。
42年 高等科新設される。校舎改築8学級となる。
大正 3年 10学級編成となる。
9年 校舎を現地に移転。
昭和 2年 13学級編成となる。
 8年 14学級編成となる。
16年 学校令改正により,小学校を国民学校と改める。
19年 校舎増改築。
22年 伊豆田村下ノ加江小学校と改称。伊豆田中学校を併設。
25年 町制により,下ノ加江町立下ノ加江小学校となる。
29年 土佐清水市制発足に伴い,土佐清水市立下ノ加江小学校となる。
35年 中学校移転。
37年 12学級編成となる。
38年 4教室改築。
40年 2教室増築。
44年 特殊学級2学級廃止。
50年 訪問学級設置。
51年 鉄筋校舎落成。8学級編成となる。(普通学級7,特殊学級1)
52年 訪問学級廃止。
53年 特殊学級設置。
56年 臨時に日本語学級開設。
57年 体育館落成。臨時に日本語学級開設。
58年

特殊学級設置。臨時に日本語学級開設。8学級編制となる。

(普通学級6,特殊学級2)

59年 7学級編成となる。(普通学級6,特殊学級1)音楽教室増築
61年 県教育委員会より,健康優良学校表彰受賞。
63年 8学級編成となる。(普通学級6,特殊学級2)
平成 元年 9学級編成となる。(普通)学級6,特殊学級3)プール新設。
4年 8学級編成となる。(普通学級6,特殊学級2)自主研究発表会。
5年 創立120周年記念式典。社会福祉活動推進校(県,市指定)
6年 7学級編成となる。(普通学級6,特殊学級1)
9年 6学級編成となる。(通常学級6)
10年 社会福祉活動推進校となる。(市社会福祉協議会指定3年間)
13年

8学級編成となる。(通常学級6,障害児学級2)

人権教育推進校設置事業指定(人権ワールド)

14年 人権教育推進校設置事業指定(人権ワールド)
15年 「学校誌」制作(創立130年)
16年 耐震工事,校舎改修。
17年 10学級編成となる。(通常学級6,障害児学級4)
19年 7学級編成となる。通常学級5(2・3年複式),障害児学級2。
20年 9学級編成となる。(通常学級6,障害児学級3)
21年 布小学校との統合が行われる。通常学級6,特別支援学級3
22年 9学級編成となる。通常学級6,特別支援学級3
23年 8学級編成となる。通常学級6,特別支援学級2
25年 6学級編成となる。通常学級5,特別支援学級1
27年

5学級編成となる。通常学級5(3・4年複式)

高知県実践的防災教育推進事業研究指定(2年間)

28年 5学級編成となる。通常学級5(3・4年複式)
29年 6学級編成となる。通常学級5,特別支援学級1
30年 6学級編成となる。通常学級5,特別支援学級1 ランチルーム設置
31年 4学級編成となる。通常学級3,特別支援学級1
令和 2年 5学級編成となる。通常学級4,特別支援学級1
3年 4学級編制となる。通常学級3,特別支援学級1