テーマ ~海の子 山の子 ここにあり はばたけ 新時代へ~
日時 令和6年11月23日 土曜日
午前9時30分~12時(予定)
場所 【式典】土佐清水市立清水小学校 体育館 (受付 児童玄関ロビー)
【タイムカプセル式】 100年碑周辺 (校舎西側)
タイムカプセル開封に関するお知らせ
タイムカプセルには、『開校100周年を祝して、児童の作品と100年誌をタイムカプセルの中に入れ、記念碑の基礎の中に鎮めてあります。(2024年4月~2025年3月)に開いて、開校150周年の資料として下さい。』と当時の実行委員会より100年誌への記載があり、記述を基にすると昭和50年(1975年)当時、清水小学校に在籍していた方が対象。
※生年月日が昭和37年4月2日から昭和43年4月1日までの方。
※対象の方であっても、作品が収められていない場合もありますので、ご理解をよろしくお願いします。
受け取り方法等
期間 令和6年11月23日(土)~令和6年12月25日(水)
手渡し 郵便によるお渡し 等
収められていた作品をお渡しします(当日の引き渡しについて)
11月23日(土)は、11時頃よりタイムカプセルの開封を行う予定となっております。開封後は混雑が考えられるため、タイムカプセルに収められていた作品等の引き渡しについては午後2時頃より、記念碑周辺で行う予定としております。
引き渡しについては、原則本人への引き渡しにしておりますが、当日、来校できない等の場合もあるため代理として受け取る場合は、下記の提示等をお願いします。
必要書類等
本人分 本人確認書類の提示(運転免許証等)
本人以外分 身分証明及び書類への記入等
※郵送での引き渡しもしますが、その場合電話等で氏名、卒業年月日、連絡先等お聞きする場合もありますのでご理解ご協力をお願いします。
情報拡散のお願い
ご自身以外で対象の方をご存知の場合は、ぜひ市外にお住まいの方等へお伝えいただきますようお願いいたします。
【重要連絡事項】
タイムカプセルの中に収められていた作品については、許可をいただいた方など一定の期間展示し、その頃を振り返っていただくことも計画しております。また式典を知らずに開封後に知る場合もありますので、令和7年3月までは学校で保管しますので、知り合いの方にぜひ声かけをよろしくお願いします。
式典等について
150周年記念式典につきましては、清水小学校の体育館で行いますが、在校生、教職員、来賓、在校生の保護者の方々を対象としております。会場の広さの関係で全ての方々に式典に参加していただくことができないことをご理解下さい。
なお、タイムカプセルの開封式等は記念碑周辺の野外で行うため、卒業生をはじめ、地域の方にも参加していただくことは可能ですのでお知らせいたします。
式典の都合上、タイムカプセル開封式等は体育館と結んで、ライブ中継で体育館での放送を考えております。